開催日 | 2020年7月23日(木)海の日 | |
|
集合場所 | JR北陸線 長浜駅 8時40分 | ||
目的地 | ビワイチ観光ウオーキングコース 彦根まで その後彦根城見学 | ||
歩行距離 | およそ16km 途中休憩1回 | ||
行程 | 8時50分長浜駅出発 10時40分朝妻湊跡通過 11時50分昼食 13時 彦根城着 |
||
彦根城 | 玄宮園、彦根城入園800円 | 100名城スタンプは彦根市開国記念館 | |
昼食 | 彦根城近くの蕎麦屋さん | 彦根城 |
道中記 (長浜城~彦根城 お城いろいろ 16km) | |||
|
1長浜駅~磯海岸 慶運館、豊公園を通り過ぎ、カッパや、折り畳み傘や、ジャンプ傘など思い思いの雨具で、まず琵琶湖畔の湖岸道路、県道2号線を南下します。 空腹を感じました。彦根城下に飯屋街があるのでそこで昼食だという目標はすぐに断念し、「近江そば」という旗に誘われて、金亀庵松原店という蕎麦屋で昼食にしました。 昨日のテレビのある番組で彦根城の紹介をしており、城の別名を「金亀城」というそうです。食事をした金亀庵松原店の松原には、彦根藩の下屋敷、通称浜御殿があったそうです。彦根城にどっぷりつかった蕎麦屋で、好みのそばを食べ腹ごしらえをして再出発です。 湖畔を離れ、東高艇庫と滋大艇庫が並んで立っている水路端を過ぎ、工事中の陸上競技場前を右に曲がり、中学生の野球大会真っ盛りの野球場を通りぬければ、今日の最終目的地になった彦根城です。 3 彦根城~彦根駅 三重櫓と本丸で古い建物の見学をしました。 見学はここまで、あとは開国記念館内で100名城スタンプを押して、彦根駅までまっしぐらに歩きました。その結果、名古屋着16時44分という信じられないほど早い電車で帰ることが出来ました。 |
||
長浜駅から彦根駅のだいたいの位置 | |||
|
|||
出発直後の琵琶湖、一日こんな風景。 | |||
|
|||
塩崎神社前の烏帽子岩。 日本武尊墓標という説も |
|||
|
|||
謎の建物の前からの彦根城。絶景。 |
TOP へ / 今歩いているところ へ / 琵琶湖周遊シリーズ その9 へ