開催日 | 2019年10月20日(日) | ||
集合場所 | JR東海道線線 「大津」駅 9時10分 | ||
コース | 「大津」駅~三井寺~坂本城跡~雄琴温泉~堅田~「小野」駅 | ||
歩行距離 | およそ18km | ||
行程 | 10時05分「小野」駅出発 10時30分アトリエ 12時00分小野神社 13時00分ころ昼食 14時10分 ヤギさんに遭遇 15時05分「近江舞子」駅 |
||
昼食 | 鶴喜そば 唐崎店 | 小野駅からの琵琶湖 |
道中記 (あちらこちらに旅の思い出) | |||
|
1大津~三井寺 東海道線の列車で「米原」駅に着きました。今日の参加者は3名。ボックス席を確保して作戦を練り、①「大津」駅から三井寺に行く、②帰りの駅はそのころ決める、地図を見ながらこの2点を確認して9時過ぎ「大津」駅に到着しました。 駅から道を北に取り、東海道を横切り、京阪電鉄の踏切を横切ると山が近くなり三井寺への階段が現れました。西國14番札所。 下山してしばらく古い街道の風情を楽しむうちに県道に合流しました。湖側にはタワーマンション、競輪場跡にはおしゃれな芝生広場付きのショッピングモールが建つ、伸びゆく大津を目の当たりにすることが出来ました。 2三井寺~唐崎 車の販売店の隣が、今日の昼ご飯の候補地「鶴喜そば 唐崎店」です。比叡山御用達の蕎麦屋の支店とのことです。店が開くのが11時、車は駐車場に数台停まっていましたが、入り口で並んだのは我々が先頭。10分ほどの待ち時間の後11時に店が開きました。私たちは最初の客です。 蕎麦屋さんの近くの近江八景の一つだという唐崎に寄りました。唐崎は松が名物ですが、折れていました。ちょうど神社の巫女さん?がお掃除をされていて、松が折れてしまった様子を聞き、写真をとって街道歩きに戻りました。 3唐崎~坂本 坂本の街道沿いは寺や神社が多くあり、その数は普通の家よりたくさんあるんじゃないかというくらい。維持管理のお金や人は大丈夫だろうか、自分町内の神社も大丈夫だろうかと、年配者である我々らしい心配をしながら歩きました。 「比叡山で京都の踊り子の踊りを見たことがある。」 4坂本~おごと温泉~堅田~「小野」駅 休憩後川をわたり、琵琶湖に向かい東進して東洋紡総合研究所や堅田高校の間を抜け、堅田に到着しました。町は、知多半島によくあった漁師町の風情です。なかなか疲れが抜けないので、ソフトクリーム食べたいねと呟いていたら、浮御堂の門前町にありました。みんなで消費税8%の持ち帰りバージョンを選びしばらく休憩。 浮御堂に入るには拝観料が必要です。それは遠慮して湖畔に設置されたネットフェンス越しに、湖に突き出た御堂や、そこへ通じる桟橋で自撮り写真を撮っている遠来のグループを見て、浮御堂を後にしました。 浮御堂の近くに、国の名勝指定の居初(いそめ)家庭園というのがありました。入場料は一人五百円、とやや割高でしたが、休憩も兼ねて入場し見学しました。昔の豪商が琵琶湖を借景として作った茶室庭園からの風景を見てみたかったし、浮御堂のようなチャラチャラしさが感じられなかったし、薄暗い入り口の先に何があるかという怖いもの見たさもあり入ってみたのです。 湖に面した大きな茶室で地図をひろげ、景色と庭を眺め、他の客もない閉園時間も近い時間帯ということで自由に振る舞わせてもらいました。枯れ山水の庭園というには少し疑わしい庭も、のんびりした気分になれたことで許し、体を休めて居初家庭園を後にしました。 堅田の集落を離れ、琵琶湖大橋の橋脚をくぐり小野浦の砂浜で琵琶湖の水温を肌で感じ、湖西線小野駅を見上げる地点に到着しました。 今日の予告編の目標はここから二駅先の「蓬莱」駅、しかし琵琶湖畔を堪能した三人は、ここで今日の旅を終わることに合意し、駅の入り口のすぐ横に置かれていた格安切符の自販機で目的地までの切符を買い、次回は全員ジパング倶楽部で切符を買おうという意思を固め、帰路に着いたのでした。 |
||
この回歩いた地名と 大まかな地図 |
|||
三井寺への急な階段 | |||
坂本城跡 石碑 | |||
坂本から見た比叡山 | |||
おごと温泉付近の西近江路 | |||
居初家庭園からの琵琶湖 |